
2011年07月14日
採れたて野菜とエコクッキング☆
7月9日(土)【晴れ】
(更新が遅くなりすみません…
)
今日もとっっっても良いお天気です
旧草津川の堤防へ、天気村の畑の野菜を
収穫しに行きました
青紫蘇、きゅうり、ピーマン、ナス…などなど
みんなで捜して、「あった!あった!」と発見しました。

「たくさんのお野菜とったど~
」

収穫した野菜を栗東もんぺおばさんのところで調理しました。
もんぺおばさんの手作りドレッシングを教えてもらったり、
竹でご飯を炊くことに挑戦したり…

みんな一生懸命働いたので、美味しい昼食となりました。

もんぺおばさんから、手作りカルピスをいただきました
そして、昼食のあとは、天神川へ
たっぷりかいた汗を流してきました
ジャンプ大会
優勝は…だれでしょう??
(更新が遅くなりすみません…

今日もとっっっても良いお天気です

旧草津川の堤防へ、天気村の畑の野菜を
収穫しに行きました

青紫蘇、きゅうり、ピーマン、ナス…などなど
みんなで捜して、「あった!あった!」と発見しました。
「たくさんのお野菜とったど~

収穫した野菜を栗東もんぺおばさんのところで調理しました。
もんぺおばさんの手作りドレッシングを教えてもらったり、
竹でご飯を炊くことに挑戦したり…
みんな一生懸命働いたので、美味しい昼食となりました。
もんぺおばさんから、手作りカルピスをいただきました

そして、昼食のあとは、天神川へ

たっぷりかいた汗を流してきました

ジャンプ大会


2011年07月02日
びわこだ!!&びわこ博物館!!
7月2日(土)【晴れ】
今日の朝は、朝日新聞の方の取材があり、
こんぺいとうの遊び場でもある、旧草津川川底(天井)の
冒険遊び場を紹介しました
暑い中でも子どもたちの遊びの気持ちの強さに朝日新聞の方もびっくりされていました。
それから…びわ湖へ!泳ぎに行きました。
ここぞとばかりに大はしゃぎのこどもたち!


そして、皆も楽しみにしていたびわ湖博物館へ行きました。
びわ湖博物館では、7月1日(金)、2日(土)、3日(日)
と、博物館を楽しむイベントを開催していて、大賑わいでした!
スタンプラリーに挑戦して、体験もしてきました。
こちらは、「ケイソウ」を使った福笑いづくりです。


へんてこで(かわいい?)顔に大笑いでした
今日は滋賀大学の環境学習支援士の方も参加してくれて
びわ湖で思いっきり遊んでくれました
今日の朝は、朝日新聞の方の取材があり、
こんぺいとうの遊び場でもある、旧草津川川底(天井)の
冒険遊び場を紹介しました

暑い中でも子どもたちの遊びの気持ちの強さに朝日新聞の方もびっくりされていました。
それから…びわ湖へ!泳ぎに行きました。
ここぞとばかりに大はしゃぎのこどもたち!
そして、皆も楽しみにしていたびわ湖博物館へ行きました。
びわ湖博物館では、7月1日(金)、2日(土)、3日(日)
と、博物館を楽しむイベントを開催していて、大賑わいでした!
スタンプラリーに挑戦して、体験もしてきました。
こちらは、「ケイソウ」を使った福笑いづくりです。
へんてこで(かわいい?)顔に大笑いでした

今日は滋賀大学の環境学習支援士の方も参加してくれて
びわ湖で思いっきり遊んでくれました
