
2012年10月23日
10月13日日野まちなか探検と桟敷窓アート
この日は、日野のまちなかでお祭りがありました。
いつも、お世話になっている竹のオッチャンことQ太郎さんの竹の庭にお邪魔してきました。


庭になっているイチジクの実を採らせていただきました。しろいミルクのようなしるが出てきて、、、ネバネバでもないし、つるつるでもなくて、乾いてこすれば何とかなるわ、、、でもない、、はじめての液体の感触に戸惑っている子ども達でした。

イチジク、、をはじめて食し、、はじめての味覚に「甘くておいしいー!」と絶賛したけど、、でも、形といい中の粒粒に不思議な感覚を感じたのか、、何とも言えない顔の表情、、

街中へ、Q太郎さんご自慢の三輪タクシーでシュッパーツ!

全国でも珍しい桟敷窓のある旧商家や土蔵を巡り走り、どこか、懐かしい昭和の雰囲気に慕ってきました。


何といっても、無農薬、大自然に育った枝豆の味は最高-!
やめられない、、、とまらない、、、あっという間に、ざるの枝豆は空っぽに、、!
枝豆を、食べながらの井戸端会議、、。来年も楽しみにしています。
未来を担う子どもたちへの生きる力をはぐくむ最高の体験の場をありがとうございました。
いつも、お世話になっている竹のオッチャンことQ太郎さんの竹の庭にお邪魔してきました。
庭になっているイチジクの実を採らせていただきました。しろいミルクのようなしるが出てきて、、、ネバネバでもないし、つるつるでもなくて、乾いてこすれば何とかなるわ、、、でもない、、はじめての液体の感触に戸惑っている子ども達でした。
イチジク、、をはじめて食し、、はじめての味覚に「甘くておいしいー!」と絶賛したけど、、でも、形といい中の粒粒に不思議な感覚を感じたのか、、何とも言えない顔の表情、、
街中へ、Q太郎さんご自慢の三輪タクシーでシュッパーツ!
全国でも珍しい桟敷窓のある旧商家や土蔵を巡り走り、どこか、懐かしい昭和の雰囲気に慕ってきました。
何といっても、無農薬、大自然に育った枝豆の味は最高-!
やめられない、、、とまらない、、、あっという間に、ざるの枝豆は空っぽに、、!
枝豆を、食べながらの井戸端会議、、。来年も楽しみにしています。
未来を担う子どもたちへの生きる力をはぐくむ最高の体験の場をありがとうございました。
2012年10月04日
こんぺいとうクラブ 10月予定!!
10月になりました!!野外活動にはベストシーズンになりました!!
これからもいろんなところにおでかけしましよう!!
10月22日はZuttoの会があります。子どもだけでも親子でもまたは一般の方も
参加できます!!
これからもいろんなところにおでかけしましよう!!
10月22日はZuttoの会があります。子どもだけでも親子でもまたは一般の方も
参加できます!!
